お疲れ様です。こなちゃんです!
この記事では【Supermarket Simulator(スーパーマーケットシュミレーター)】の毎日支払う【家賃】と【請求書】が高くなる条件と上がり幅について紹介していきます。
家賃と請求書で気になることがある方は是非参考にしてください。
※記事製作中
家賃と請求書の支払いについて
ゲーム内二日目以降【家賃】と【請求書】を支払う必要がでてきます。
PCの【管理】→【請求書】に各項目の欄があります。
家賃と請求書は期日が来ると勝手に支払われます。自分で支払うことも可能です!
家賃の高くなる条件について
- セクションを購入する(店の規模を広くする)
家賃の上がり幅にについて
家賃は初期値が20ドルになっています。そこから該当するセクションを購入していくと家賃が上昇していきます。
毎日の支払いが増えていくので店の広さが気になったらセクションを購入していきましょう。
- セクション2:35ドル
- セクション3:50ドル
- セクション4:65ドル
- 以降15ドルずつ上昇etc…
請求書の高くなる条件について
- 電化製品を店内に配置する
請求書の上がり幅について
家具の電化製品を配置すると決められた金額請求書が上昇していきます。
- 冷蔵庫A:1つにつき4.20ドル
- 冷蔵庫B:1つにつき8.40ドル
- 冷凍庫:1につき12.6ドル
- スポットライト:電気をオンにしている時間で請求額が上がる
- レジカウンター:ノーコスト
小ネタとして、既に購入して配置済みの電化製品でも、不要ならば【持つ→詰める】で段ボールに戻して置いておけば請求書に金額が反映されません。
冷蔵庫買いすぎちゃった!!みたいな時は一度段ボールに詰めて保管しておきましょう。