この記事ではオープンワールドな宇宙RPG【Starfield/スターフィールド】がどんなゲームなのか基本情報を交えながら紹介していく。
購入を検討している、どんなゲームか気になっている方の手助けが出来れば幸いだ。
※製作中、ゲーム開始後に画像等追加予定
ゲーム名:Starfield/スターフィールド
ジャンル:アクションRPG
プレイ人数:シングルプレイ
発売元:Bethesda Softworks
発売日:2023年9月6日
対応ハード:Microsoft Windows(Steam)/Xbox Series X/S
Starfieldの概要、世界観
StarfieldはThe Elder ScrollsやFallout シリーズで知られるベゼスダソフトワークスが開発したオープンワールドなアクションRPGだ。
2330年の宇宙を舞台とし、宇宙探検家集団【コンステレーション】のメンバーとして希少なアーティハクトの入手を目標に宇宙の様々な惑星を冒険していくこととなる。

自由度がとても高いのが魅力の1つで、ストーリーを進めるのも良し、1000を超える惑星を心置きなく探索するのも良い、自分の船を好きなだけ時間を使ってカスタマイズするのも良い。
「宇宙を舞台に何でもできる広大なゲームができたらなぁ」そんな夢を実現してくれるのが今作Starfieldになっている。
豊富なキャラクタークリエイト要素
Starfieldではキャラクターの外見だけではなく、今までの経歴「バックグラウンド」や、ゲームプレイ内容に影響を及ぼす「特性」まで様々なクリエイト要素が詰まっている。

キャラクリだけでも何時間もかかってしまうほど細かく設定できるのはベゼスダソフトワークスのお得意分野だが、是非宇宙を駆け巡る自分の分身を心置きなくカスタマイズして仕上げてもらいたい。

5つのスキルツリーと80を超える豊富なスキルの数々
Starfieldでは【身体、社会、戦闘、科学、技術】と呼ばれる5つのスキルツリーと80を超えるスキルがプレイヤーのキャラクターを自分好みに強化できる要素として実装されている。
- 重火器を用いたゴリゴリの戦闘プレイ
- サイレンサー銃やピッキング、ステルス移動を用いた隠密プレイ
- 巧みな話術でNPCと交渉をし、平和的に進む交渉プレイ
など自分のプレイスタイルに合ったスキルが用意されている。是非1つを極めて自分だけのキャラクターと共に物語を進めていこう。
自由度の高い船のカスタマイズ
Starfieldのクリエイトはキャラクターだけに留まらず【自分の使う宇宙船】すら自由にカスタマイズすることが可能だ。
- 宇宙船の武器やシールドのアップグレード
- 宇宙船内部の施設を追加
- 宇宙船の外装や塗装の変更
など様々な要素が用意されている。
自分好みの宇宙船で自由に宇宙を探索をする、そんな夢をStarfieldなら実現してくれる。
1000を超える惑星を冒険できる圧倒的ボリューム
Starfieldではゲーム内で目に見える全ての惑星を探索することができる。もちろん太陽系も実装されているようだ。
毎日1つの惑星を探索しても2年半以上かかる計算になるだろう。
有志のMODで【惑星】を作ることも可能と公式から発表もあり、その探索の幅はゲーム発売後にも増えていくだろう。
自動生成によりプレイヤー1人1人が異なる体験ができる、是非あなただけの冒険を始めてほしい
プレイヤー好みな戦闘、冒険スタイル
Starfieldには、ピストルからサブマシンガン、レーザー兵器や爆発物など様々な武器が存在している。

↑重火器のグレネードランチャー

↑ハンドガン
スキルを習得することで【素手】で敵を倒す近接戦闘も可能だ。自分のプレイスタイルを作り上げていこう。
勿論戦闘が苦手ならステルスを重視した隠密プレイや交渉をメインとした平和的なプレイもできる。

3人称と1人称の切り替えもできるので自分の得意な画面でゲームをプレイしていこう。
一匹狼か、仲間と共に冒険するかは自分次第
Starfieldは宇宙船や惑星に拠点を建設し、そこにNPCを住ませて仕事を振ることや、共に戦うこともできる。広大な宇宙を20を超えるNPCと冒険すれば寂しさも減るだろう。
勿論一人でソロプレイも可能。補佐するスキルや特性も用意されている。