【DREDGE攻略】序盤を進める上で覚えておきたいこと

お疲れ様です。こなちゃんです!

今回はDREDGEの始めたて初心者向けに序盤を進める上で覚えておきたいことを紹介していきます。

※随時更新予定

 
こなちゃん
釣り楽しい!

序盤を進める上で覚えておきたいこと

【1】釣り竿で釣れる地域が決まっている

各釣り竿は釣れる地域【浅瀬・沿岸etc】などが決めっていて、他の地域の魚を釣ることはできません。

釣り竿が置ける場所は決まっているので気を付けましょう!

釣り竿研究の最初の2種を研究、入手すれば【沿岸・浅瀬・大洋】に対応できるので目指しましょう!

序盤は【沿岸・浅瀬・大洋+サルベージ】まであればOKです

【2】場所が分からない時はMキーでマップを開こう

Mキーを押すとマップを開くことが出来ます。

クエスト場所など記載されるので分からない時は開いて確認しましょう!

【3】望遠鏡で釣れる魚を遠くから確認しよう!

初期から船に搭載されている【望遠鏡】を使えば遠くの魚も視認できるようになります。

所持している釣り竿が使えるかも事前に確認できるので利用していきましょう。

【4】キャビン→本棚の本を忘れずに読もう!

ゲームを進めていると本を手にする機会があります。本は必ずアクティブにして読み終えましょう!(時間経過)

エンジンの性能や釣り竿等の強化をすることができます。

【5】エンジンを早めに強化+取付けよう!(速度up)

船の後方にはエンジンを付ける場所があります。

エンジンは船の速度に影響するので優先的に強化と取り付けをしていきましょう。移動の快適さがかなり変わります!