【Across the Obelisk攻略】基本的ゲームシステムと色んな情報(日本語訳付き)

今回はAcross the Obelisk(アクロスザオベリスク)を初めてプレイする方、英語をが分からなくて買うのを躊躇っているへ向けてゲームシステムやゲームの色んな情報を簡単に紹介していきます!

まだ日本語化や日本語がゲーム内で実装されていない&日本語のwikiなど情報が全くない状態ですが、とても面白いゲームなので是非プレイしてみてください!(筆者も英語が苦手なのでゲーム内の英語はGoogle翻訳を利用して記事を書いています)

※日本語が実装されたと聞きました!ゲームシステム等は変更無いと思うのでその辺りを参考にしてください。

 
この記事で英語が苦手な方の手助けが出来ればうれしいです!町の強化とバフ・デバフの日本語訳もまとめてあります。
関連記事

[adcode] 今回はAcross the Obelisk(アクロスザオベリスク)で解除する事で使用出来る全12キャラクターの入手方法を紹介していきます! 各キャラクターはそれぞれ異なる手順を踏まないとアンロック出来ないので参考[…]

関連記事

[adcode] 今回はAcross the Obelisk(アクロスザオベリスク)で解除する事で使用出来るペット(Pet)全14体の入手方法を紹介していきます! 各ペットはそれぞれ異なる手順を踏まないとアンロック出来ないので参考[…]

目次

どのようなゲームなのか

Across the ObeliskはRPGのキャラクター&町育成要素とローグライクを合わせたカードゲームになっています。

最初に町で準備をした後、マップを進んでいって新しいカードや装備を入手して先に進み、最後のボスを倒せば終了です。マップはact1~act4と繋がっています。slaythespireと同じ様な雰囲気だと思ってもらえれば。

周回要素として、1度の挑戦で負けるとカードや装備は失いますが、自分のキャラクターのレベルと町の強化が引き継がれていく為、最初は勝てませんが段々と強くなりながら進めていくことが出来る周回ゲーになっています!

ゲームモードについて

プレイを押した後に3つのモードが選べますが(左以外は3ランク以上)まずは一番左の【アドベンチャーモード】をクリアするまでプレイしましょう!アドベンチャーモードがメインコンテンツなので他2つは後回しで大丈夫です!各モードの日本誤訳を下に書いておきます。

↑一番左を選べば大丈夫!

アドベンチャーモード【セネンシアの歴史を明らかにする】

このーグライトの冒険で新しいキャラクターや新しいカードを発見し、邪悪なボスと戦ってください。

オベリスクチャレンジ【完全にランダムなローグライクアドベンチャー】

オベリスクにたどり着くために虚空を進むにつれて、全てのゲームが異なります。

週間チャレンジ【他のプレイヤーと競う】

毎週、新しいルールセットと固定のキャラクターが登場し、誰がトップスコアを獲得できるかが決まるモードです。

マルチプレイの仕方

Across the Obeliskではマルチプレイで友達と一緒に冒険をすることが出来ます!簡単ですがホスト側と参加側でやり方を紹介します。

↑マルチプレイは上から二番目

ホストの仕方

ゲームモード→セーブデータを作成したらサーバーでアジアを選びましょう

↑Asiaを選択

次に【部屋名】【遊ぶ人数】【パスワード】(プライベートルームにする場合)を設定して部屋を作りましょう!

↑CREATE ROOMで部屋作成

部屋が出来たら【Room ID】を友達に教えるか、スチームからフレンドを誘いましょう!

↑ルームIDで検索してもらうかスチームから誘う

参加する側

参加する人は上にジョインマルチプレイーゲームを選びましょう

その後ホストの人に教えてもらったルームIDで左下から参加orスチームで誘ってもらいましょう!

最初に設定した方が良い事

ゲームを起動したら最初に【Settings】→【Gameplay】から

  • Fast mode(ゲーム速度上昇)
  • Auto end(使用できるカードが無い場合勝手にターンを終えてくれる)

の2つにチェックを入れておきましょう!この2つにチェックを入れておけば戦闘時間を少しでも短縮することが出来ます!このゲームは敵のHPも多く、全体的に戦闘が長引きやすいので是非設定しておきましょう!

日本語化はされていないので、されることを期待しましょう!

ゲームの流れ

ゲーム内の流れを簡単に説明すると

  1. キャラクター&パーク選択
  2. 町(拠点)で装備やカードの強化などの準備
  3. act内のマップをルートを決めながら進む
  4. act内のボスを倒すと次のactへ
  5. 2~4をact4まで続ける
  6. act4のボスを倒したらクリア

↑上のマップ内で戦闘中に全員全滅したら1に戻ります。

この様になります!

ラスボスを倒し終えたら下の画面になりゲームクリアです!筆者も無事クリア出来ました

↑この画面に行くまで是非最後まで頑張りましょう!

キャラクターとパーク選択について

プレイ→ゲームモード選択後にセーブデータ3つ選べるので1つ選んでゲームを始めましょう!

↑セーブデータは3つ作成可能。途中から始める事も可能。

キャラクター選択&アンロックについて

キャラクター選択画面では巻物アイコンを押すことで詳細なデータを見ることが出来ます。また、新しいキャラクターをアンロックしていれば初期キャラとPTを入れ替えてゲームを進めることも可能です!

キャラの開放が出来ているならば、初期デッキやステータス、レベルアップ時の効果などを見て好きなキャラクターでPTを組むと良いでしょう!

↑キャラごとにレベルがあり、上げる事でスキンを変えたりもできる。

キャラクター開放の仕方については↓にまとめてあります。後日ペットの方もまとめます。

関連記事

[adcode] 今回はAcross the Obelisk(アクロスザオベリスク)で解除する事で使用出来る全12キャラクターの入手方法を紹介していきます! 各キャラクターはそれぞれ異なる手順を踏まないとアンロック出来ないので参考[…]

PT構成は各職業必ず1人必要などの制限が無い為、極論キャラのアンロックが出来ているならばウォーリアー4人などの編成も可能です!(強いかは知らん。)

↑好きにPTを組もう。

パーク選択について

パークはゲーム開始前に選択できる強化要素になります。

【HPを4増やす】【初期ゴールドやクリスタルを増やす】【剣の攻撃力を増やす】など攻撃面から防御面、サポート面まで様々な強化要素があります。

このパークのポイントはゲームをプレイしてヒーローをレベルアップさせる事で少しづつ増やすことができ、何回もゲームを挑戦する事で攻略が少しずつ楽になっていきます!

↑パーク選択画面。
↑キャラクターで初期デッキ、ステータス等が違う。
↑パークは上限50まで

パークの種類は4種類に分かれていて

  • GENERAL【全般的】→HPやゴールド、足の速さなどどのヒーローでも選択できるパーク
  • PHYSICAL【物理的】→剣、弓、ハンマーの攻撃力やブロック値など物理系のパーク
  • ELEMENTAL【魔法的】→炎、氷、雷などの魔法系のパーク
  • MYSTICAL【神秘的】→光、闇、HP回復系などのパーク

パーク設定はセーブスロットでセーブ出来るので、お気に入りの設定は是非セーブしましょう!

キャラクターとパークを設定したらアドベンチャーを始めるからゲームを始めましょう!

マッドネスについて(難易度変更)

マッドネスはslaythespireでいう【アセンション】と同じ感じでアドベンチャーモードで一度クリアすると解除される難易度変更要素です。

↑マッドネスはチームセレクト画面下の紫ボタン

マッドネスを変更する事で敵のHPや足の速さなどのステータス上昇から、自分のエナジーが減ったりなどの悪影響が与えられた状態でゲームを始めることが出来ます。

もし一度クリアをしてその先の難しさに挑戦したい方は是非挑んでみましょう!

町(拠点)で出来る事について

町では5か所のお店を利用して準備することが出来ます!また、それぞれのお店のアップグレードも可能です!

↑町(拠点)画面
  • Altar(祭壇)→カード強化
  • Magic forge(マジックフォージ)→カード購入
  • Church(教会)→要らないカードをデッキから削除
  • Armory(武器庫)→装備とペットの購入
  • Zingarian cart(ジンガリアンカート)→カードパック購入

Alatar(祭壇)カード強化施設

祭壇ではデッキ内のカードを2択のどちらかに強化することが出来ます!強化にはシャードを使用します。

強化先は【単純な強化】や【コストが下がるけどダメージが下がる】などカードによって違うので強化前に確認するようにしましょう!

↑カード強化画面

Magic forge(マジックフォージ)カード購入施設

マジックフォージでは初期デッキに新しいカードを購入して組み込むことが出来ます!購入にはシャードを使用します。

初めてだと使いやすいカードや強いカードが分からないと思うので是非色々購入して使ってみましょう!

↑カード購入画面

お気に入りのカードが見つかったら下にあるセーブ/ロードでデッキを保存したり、保存したデッキをロードする事が出来るので覚えておくと毎回やり直す際に楽が出来ますよ!

↑町で行ったカード強化&削除も全て適用される為とても便利!

Church(教会)カード忘却施設

教会ではデッキ内の要らないカードを削除することが出来ます!削除にはゴールドを使用します。

デッキ枚数が増えると回転率が下がって、強いカードが手札に来る回数が減ります。また、炎のカードで揃えてデッキを作りたい!って時に要らないカードを削除してデッキを作ることも出来る為利用する機会は多いです。

※本来はゴールドが必要だが、画像では町の強化で1番最初の町は無料で削除出来るようになっている。

↑カード忘却画面

Armory(武器庫)装備とペット購入施設

武器庫では各ヒーローの5か所に【武器】【アーマー】【リング】【アクセサリー】【ペット】を購入して装着することが出来ます!購入にはゴールドを使用します。

装備で明確に強化される要素が決まっていて、斬撃ダメージを上げる武器を魔法使いに持たせても意味がありません。しっかり必要なキャラに必要な装備を付けるようにしましょう!

↑装備購入画面

Zingarian cart(カードパック購入施設)

ゴールドを消費して戦闘報酬画面と同じようにカードかシャードを入手することが出来ます。マルチプレイで遊んでるときは全員がこの恩恵を受けることが出来ます。また、高い値段の方が良いカードが出やすいです。

カードは欲しいカードが来るとは限らないので、装備購入とカード削除でゴールドが余っていたら利用して、シャード集めに使いましょう。

↑戦闘報酬の様にカードかシャードが手に入る。
↑とるカードを間違えたらRestartでやり直せる

町のアップグレードについて

Act最後のボスを倒したり、マップ内のイベントなどで手に入る木箱を消費して町の施設をアップグレードすることが出来ます!

教会なら【最初の町でノーコストでカードが削除】祭壇なら【アップグレードのコストを15%減少】など、強化していくことで町の施設が利用しやすくなるので是非箱が手に入ったら強化していきましょう!

↑町アップグレード画面

強化する際の参考になるようアップグレード内容の日本語訳置いておきます(グーグル翻訳)

※スマホで見ると読みにくい為、表を二つに分けてあります。

 Magic forgeAlterChurch
クラフトできるコモンカードが2枚に増加カードの変身コストを合計25%軽減最初の町でのカードの削除は無料です
カード作成コストが合計15%ダウンカードをアップグレードするコストが合計で 15% 削減されます怪我を治療するためのコストが合計で 15% 削減されます
クラフトに使用できるアンコモン カードが 2 枚に増加カードを変換するコストが合計で50%削減されますカードを削除するコストが合計で 25% 削減されます
最初の町でレアカードを作成できるようになるカードをアップグレードするコストが合計で 30% 削減されます怪我の治療費が合計で 30% 削減されます
カードの作成コストが合計で 30% 削減されますカードの変身が無料になるカードを削除するコストが合計で 50% 削減されます
エピックカードを2番目の町で作成できるようになるカードをアップグレードするコストが合計で 50% 削減されます第二の町のカードの取り外しは無料です

 Zingarian cartArmoryGlobal
購入時のコストが合計10%削減されます町の武器庫でアイテムをリロールする機能のロックを解除しますゲーム終了時の通貨保持率が合計 10% 増加
最初の町でアンロックされた基本的な占い町の武器庫のアイテムのコストが合計で 15% 削減されます町の武器庫内のペットショップのロックを解除する
購入時のコストが合計で 25% 削減されます町の武器庫のアイテムのレア度を上げましたゲーム終了時の通貨保持率が合計 20% 増加
上級の占いが2つ目の町で解除される町の武器庫のリロール アイテムのコストが合計で 50% 削減されます開始町の外にあるキャラバンノードのロックを解除しました
購入時のコストが合計で 40% 削減されます町の武器庫のアイテムのコストが合計で 30% 削減されますゲーム終了時の通貨保持率が合計 30% 増加
上級の占いが開始の町で解除される町の武器庫のアイテムのレア度を上げました金と破片で供給品を販売する機能のロックを解除します

マップについて

マップの進め方はslaythespireと同じでルートを選んでボスまで進んでいく良くありがちな雰囲気です。一番右にいるActボスを倒せば次のマップへ進むことが可能です!

アイコンの詳細を知りたい時は画面右下にカーソルを持っていけば表示されます。

Act2、Act3へ突入した際にまた町へ入って準備が可能なので、ゴールドとシャードを大量に手に入れることが出来れば攻略を有利に進めることが出来ます!

戦闘について

Across the Obeliskの戦闘はターン制で、デッキ内から毎ターン引いたカードをエネルギーを使用して戦っていくシンプルでお馴染みのスタイルの戦闘システムを採用しています。

↑戦闘画面

キャラクターは【速さ】のステータスで各ターンの行動順番が決まります。(カードの効果などで上下する)

↑画面上部で行動順番を確認出来ます。

また、エネルギーは黄色のバーがこのターン使えるエネルギー、緑のバーが次のターンに使えるエネルギーになります。他のローグライクカードゲームと違うのは残ったエネルギーを次ターンに持ち越すことが可能です!(黄色と緑のバー合わせて最大10エネルギー分まで)

↑使用出来るエネルギーはキャラクターHPバーの下側に表示されている。

敵の行動が【sight】と呼ばれる効果が付いたカードを使用しないと分からない為、どんな動きにも対応出来るカード選択が大事です。

戦闘報酬について(Combat rewards)

敵との戦闘終了後に表示される戦闘報酬画面では、デッキに組み込みたいカードor強化で使用できるシャードのどちらかを選びましょう!

無駄なカードを増やすとデッキの回転が悪くなるので、欲しいカードが無いときはシャードを選びましょう!

↑戦闘報酬画面

他に伝えたい事いろいろ

最後にこのゲームで筆者がプレイしていて伝えたい事を書いておくので攻略する際の役に立つと嬉しいです!

良く見るバフ・デバフ(オーラ・呪い)で分かりにくい奴を日本語訳で表にしてみた

ゲーム内で良く見るカードに記載されているバフ・デバフ(オーラ・呪い)をで個人的に分かりにくい奴を表にして日本語で訳してみました。良かったら使ってください!

アイコン&名前日本語訳の効果
与えるダメージと被回復量が1チャージにつき+1.ターン終了時に1チャージ解除。
チャージ事に1回呪いを防ぐ。防いだ時にチャージを削除する。このチャージはスタックできない。
冷気耐性が1チャージ事に-1%される。5チャージ事にスピードが-1される。ターン開始時にチャージが1つ減少する。
光、闇、心の攻撃に対して30%の耐性を得る。ターン開始時に1チャージ解除。チャージは重複しない。
1チャージ事に打撃ダメージが1増える。ターン開始時に1チャージ解除。
受けたヒール量が-50%される。ターン終了時に1チャージ削除。チャージはスタックしない。
ターン開始時にチャージごとに1つの追加エネルギーを獲得し、全てのチャージを削除する。
チャージ1つにつき攻撃を1ヒット防ぐ。これが発生した際に1チャージを削除する。また、ターゲットはシャッフルに選ばれない。チャージはスタックされない。
ターン開始時にこのチャージ事に手に入るエネルギーが減少する。その後全てのチャージを取り除きます。
ブロックはラウンド終了時に取り除かれません。ランド終了時に1チャージ取り除きます。チャージはスタックしません。
火、氷、雷に対する30%耐性を得る。ターン開始時に1チャージ削除する。チャージはスタックしない。
チャージ1つにつき被ダメージ+1%。チャージ事にステルスを1回防ぐ。防ぐとチャージが1つ減る。ターン終了時に1回のチャージを取り除く。
チャージ1つにつきダメージとヒールが+5%上昇。最大10チャージまで(50%)。ターン終了時に2チャージ削除
ターン開始時にチャージ1つにつき1HP回復、その後1チャージを削除する。
斬撃、打撃、刺突耐性を30%上昇させる。ターン開始時に1チャージ解除。チャージは重複しない。
速度が0に低下。またターゲットから回避を削除する。ターン開始時に1チャージを削除する。チャージはスタックしない。
ラウンド開始時にチャージごとに1ブロックを獲得し、その後全てのチャージを削除します。
1つのチャージにつき1枚のカードを公開する。ターン終了時にチャージを1つ取り除く。
チャージ1つにつきダメージとヒール+20%上昇。直接ターゲット不可。カードをプレイした後全てのチャージを削除する。ターン開始時に1チャージ取り除く。
全ての敵のカード対象になる。ターン開始時に1チャージ削除する。チャージはスタックしない。
敵に攻撃された時チャージ分のダメージを与える。発動した後にチャージが1つ減少する。このダメージはブロックすることが出来る。ターン開始時にチャージを1つ取り除く。
このカードはプレイ時に戦闘から取り除かれます。
ダメージとヒールが50%減少する。ターン終了時にチャージを1つ取り除く。チャージはスタックしない。

ヒーローのレベルアップを忘れないようにする

ゲームを進めていると、経験値が貯まってヒーローのレベルアップをすることが出来ます!(体感最初のレベルアップはact2突入時辺り)

レベルアップする事でHPの最大値上昇&専用のカードや効果を手に入れることが出来るので忘れないようにしましょう!

↑左側キャラクターアイコンにレベルアップと表示されていたらクリックしよう。
↑ヒーローごとに異なるカードや効果を得ることが出来る。

マップ内のサイコロ要素について

マップ内で良く見かける青色のサイコロマークの選択肢はキャラクターのデッキからランダムに引いたカードで成否が表示されるイベントです。

↑良く見かける機会があると思います。

High(高い)かLow(低い)の2種類なので自分のデッキ内のコストと相談して選択すると良いでしょう!

キャラのアンロックやペットのアンロックでも挑戦する機会があります。その際は事前にデッキを条件のコストに合わせて作ると成功しやすいです!

(例えば6以上の数値で成功ならば高コストカードをいっぱい入れて、0コスのカードを抜くなど・・・)

戦闘ターンが短い方が報酬が良くなる(パフォーマンスボーナス)

Across the Obeliskでは戦闘時のターン数が短いほど【パフォーマンスボーナス】として戦闘後の報酬が良くなっていきます!

↑画面上部で確認可能。

防御をして被弾を減らすのは大前提ですが、余裕があればターン数を減らす動きが出来ると後々楽になるので覚えておきましょう!

↑戦闘報酬画面でパフォーマンスボーナスが見れる。

パフォーマンスボーナスによる報酬の違い一覧

名前報酬
EXCELLENT
GREAT
GOOD
SATISFACTORY
POOR

Magic forge(マジックフォージ)で購入できるカードの増やし方

町にあるカード購入施設のカードラインナップを増やすには、ゲーム内でカードをアンロックする必要があります!アンロックの方法は簡単で何度もゲームをプレイして見つける事でアンロック出来ます!

基本的にCombat rewards(戦闘報酬)画面で見つける事でアンロックされます。

カードのアンロックは発見した時点でされるので、無理にデッキに入れる必要はありません。

↑アンロックと表示されたカードが8枚
↑例えばウォーリアーの画像のカードをお店に見に行くと・・・
↑カードショップで購入できるようになった!

ちなみにアンコモン以上のレアリティのカードはアンロック+町の強化で【Magic forge】を進めないとお店に並ばないので覚えておきましょう!

装備は取捨選択制なので気を付ける(装備インベントリなどは無い)

Across the ObeliskはRPG要素を含めていながら【アイテムインベントリ】がありません。なので装備を他のPTメンバーに渡したり、予備としてどこかに残すような方法が出来ず、ショップでの取捨選択制になっています。

装備を選ぶ際は良く考えて今の装備より良いのか、PT面に空いてるスロットが無いか、など気にしてプレイしていきましょう!(空いてるスロットに意味ない装備を入れるのはNG)

↑同じ部位の装備を選ぶと前に付いてた装備は消えてしまうため注意

DOTダメージで死ぬ敵は止めを刺さなくてもよい

戦闘中に敵に【出血】【スパーク】【燃焼】などのDOTダメージを付与させていて、それで死ぬ場合の敵は、相手のターンが来た時に行動前に勝手に死ぬので殴らずに他の敵を攻撃した方が良い場合が多々あります。

HP回復やシールド付与の敵がいた場合は例外ですが、止めが要らなそうなら他の敵を殴るようにしましょう!

※例外として毒は【ターン終了時】にダメージが入る為、毒の場合は倒しましょう。

↑手前の敵は勝手に死ぬ為、後ろを攻撃した方が手数が無駄にならない。

ヒーローが死んだ場合と報酬の次回持ち越しについて

ヒーローが戦闘で死亡した場合、デッキにデバフが付いたカードが混ざります。死んだヒーローはその戦闘に勝利すれば、次の戦闘から復活出来ますが、デバフの付いたカードがデッキ内に残ることになります。

このカードは引いた時点で発動する為、教会でデッキ内から削除しなければ一生残ってしまいます。死なないに越したことはありませんが、死んでしまった場合は気を付けましょう!

ちなみに全員が死亡してゲームーオーバーになった場合は、そのゲームのスコアに応じてゴールドとシャードが与えられます。

このゴールドとシャードは次回のゲームに持ち越せる為、毎回毎回全力でやることで段々攻略が楽になっていきます。(報酬は3回分ストックできる)

次回のゲームプレイ時に右上から前回の報酬を入手できる。

↑右上に3回分までストックされます。

オベリスクの破損について

道中に良く出現するこの画面は【オベリスクの破損】というイベントです。通常の敵と戦う際に、敵を強くする代わりに勝つことが出来れば選んだ報酬を手に入れることが出来ます!

敵の能力は画面に表示されているカードの効果が上乗せされて出現してきます。

この戦闘はチャレンジしない場合そのまま通常状態でも戦えるので自分のPTの状況や報酬で選択しましょう。

↑オベリスクの破損登場画面

オベリスクの破損の戦闘を受けると表示されたカードの効果が敵に付与されます。

勝った場合は選んだ報酬を手に入れることが出来ます。

↑戦闘報酬画面

※何か付け加えたいことがあったら更新します。