お疲れ様です。こなちゃんです!
今回はウィスカーウッド(Whiskerwood )で初心者向け覚えておきたいことを紹介していきます。
※この記事は体験版の内容になります。
目次
初心者向け覚えておきたいこと
【1】階層(段差)は階段を設置して対応しよう!
ウィスカーウッドには階層の概念があり、1段高いエリアの資源は何もない状態だと採取できません。

建築から階段を選んで段差に対して設置しましょう。
これで違う階層のエリアの資源を採取できるようになります。

【2】周囲に資源が減ったら移動させよう!
ウィスカーウッドでは建てた建物の一部は移動を押すことで即位置を変えることができます。
資源の近くに採取系の建物を置くのが基本なので活用していきましょう。

【3】〇〇ギルドを意識して仕事に就かせよう!
住民はそれぞれ4種類のギルドに属していて、それぞれ得意な作業や長所・短所が違います。
- 探索者ギルド
- 技師ギルド
- 農夫ギルド
- 鉱夫ギルド
効率良く作業させる為に、適したギルドの仕事に就かせましょう。

↑ギルドで長所・短所が異なる
建物ごとの該当ギルドは建築時や建物にカーソルを合わせて確認できます。

【4】入植事務所で住民の割り当てを確認できる
画面の右にあるメニュー欄に入植事務所があります。

入植事務所→髭の民の割り当てを管理で一覧が見れるようになります。
この画面で各住民の就いてる仕事や今していることを一目で確認できるので活用しましょう!

【5】設計図について
税金の支払い時の報酬で設計図が貰える場合があります。

設計図は納税時の2つ以上贈与されるゲージまで到達すれば100%手に入ります。

【6】住民をつまむ方法について
住民を選択すると左上のトングアイコンでつまんで位置を変えることができます。
夜になった際に遠くで作業している住民を住居まで一瞬で移動させたり、朝の移動時間をつまんで短縮させたり便利なので上手く活用していきましょう。
