【ファイヤーファイティングシミュレーター イグナイト攻略】初心者向け覚えておきたいこと

お疲れ様です。こなちゃんです!

今回はファイヤーファイティングシミュレーター イグナイト(Firefighting Simulator Ignite)で始めたての初心者が覚えておきたいことを紹介していきます。

初心者向け覚えておきたいこと

【1】出勤運転について(実績)

消火現場に向かう際に自分で運転して現地に向かう【運転する】か、消化現場にテレポートする【スキップ】を設定することができます。

運転スキップは便利ですが、実績内に出勤運転が必要な実績が多々あるので、実績解除を目指す方は必ず出勤運転でミッションに挑みましょう。

【2】NPCの行動(AIの自主性)について

1~3人でプレイする際はNPCがプレイヤーの手助けをしてくれます。

初期設定では自動でタスクを探して動き回る【自主行動】が設定されています。

勝手に進めてしまい、手ごたえが減ってしまうと感じる方は【給水ラインの構築】や【コマンドを待つ】に設定しておきましょう!

【3】消化モードを長押し→切り替えに変更

コントローラー→ゲームプレイ内にある【消化モード】を切り替えに設定しておきましょう。

消化する時間は長いので、切り替えなら長押しし続ける手間が減ります。

【4】トラバーサルを利用して周囲の状況を把握しよう!

トラバーサル(スペースキー)を利用すると、周囲の救急隊員の位置や梯子の場所、確認できた救助者や確認できた配電盤の位置などを壁越しに把握することができます。

便利な機能なので積極的に使っていきましょう!

【5】消防車のホース回収でホースの位置をリセットできる

ホースの先端の場所が分からない場合が多いですよね。

消防車のホース差込口でホースの先端を回収することができます。

【6】主要ミッションを進めれるようにミッションをクリアしよう!

ゲームを進めるには【主要】にあるミッションをこなしていく必要があります。

主要ミッションのロックは下に記載されている必要ミッションの条件をクリアしましょう!