お疲れ様です。こなちゃんです!
今回はARC Raidersで初心者が覚えておきたいことを紹介していきます。
※サーバースラム時の情報になります。
初心者向け覚えておきたいこと
【1】脱出方法について
ARC Raidersは2種類の脱出方法が用意されています。下記記事でまとめている内容をそのまま載せているので把握しておきましょう。
①エレベーター(電車)による脱出方法について
レイダーは帰還する為に【貨物用エレベーター】を利用する必要があります。
脱出用のエレベーターの位置はマップ上で確認することができます。
※埋もれた街は電車脱出です。

各エレベーターには時間が決まっており、超えると脱出で利用できなくなります。

また、エレベーターの場所はプレイ画面の上部の位置表示でも常に確認できます。

エレベーターの近くに付いたら外に機械があるので起動させましょう。
約50秒ほどでハッチが開くので付近で待機しておきましょう。
ロボットが音で近づいてくるので隠れておくと〇

ハッチが開いたら中に帰還する機会が置いてあるので起動することで5秒で帰ることができます。

デフォルトでは120秒で自動でハッチが閉まります。
付近が危険なときはタイミングを見極めて飛び込むようにしましょう!
※他プレイヤーが起動させたエレベーターでも帰ることができる。
②レイダーのハッチで帰還する
アイテム【レイダーハッチの鍵】を持っている場合はレイダーのハッチを利用して脱出できます。
鍵はシャニ(セキュリティ)から購入できます。

レイダーハッチの場所はマップ上のアイコンで確認できます。

ハッチを利用する際は近くにある機械を動かしましょう。

エレベーターと違い即帰還することが出来ます。

【2】3人称を最大活用して立ち回ろう!
ARC RaidersはTPS視点でゲームが進行していきます。
TPS視点の最大のメリットは【壁越しに周囲の状況を把握できる】です!
探索時や隠れる際は視点を動かして一方的に情報を得るように意識しましょう!

【3】中型~大型のARCは無視して移動しよう!
マップ上には中型~大型ARCが歩いています。
初期の装備で戦うような敵では無いので、序盤は無視して脱出することを意識しましょう!

【4】オーグメントを理解しよう!
ARC Raidersではオーグメントと呼ばれるバック容量や持てる重量、シールド互換性が違うシステムがあります。
オーグメントによって戦闘をメインにするのか、収集をメインにするかが決定するので覚えておきましょう!

↑略奪はシールド小型のみしか装備できないので少し戦闘面が弱い
【5】アイテムの売却方法について
所持しているアイテムはインベントリでアイテムを右クリック→売却でお金に変換できます。
リサイクルできるアイテムは素材に変えることもできるので覚えておきましょう。

【6】帰還時のリュックに降ろすを活用しよう!
無事に帰還した際に【リュックを降ろす】という選択肢が出現します。
これを選ぶと出撃した際にマップ上で拾ったアイテムを自動で保管庫にしまってくれるので便利です。
※持ち運んだ装備はそのままなのですぐ次に向かえる

【7】スクラッピーで忘れずに受け取ろう!
出撃ごとにスクラッピーが素材を集めてきてくれます。
スタックすることはできますが、上限になるとそれ以上集めてくれないので定期的に受け取りましょう。

【8】脱出機械周辺にスモークグレネードを投げて安全に脱出してみよう
ARC Raidersのスモークグレネードは優秀で範囲の視界をかなり遮ってくれます。

脱出時に機械を操作している隙を狙われたくない方は、機械に触る前にスモークグレネードで斜線を切ると脱出しやすいので活用してみましょう。

動画の様子↓
↑遠目からの狙撃は回避できます。近づく足音が聞こえたら銃を構えましょう!